かみ合わせと全身の健康との関係
歯科治療を受けた後に、干渉(引っ掛かり)が生じて、下顎の自然な動きが阻害される場合があります。それが僅かな干渉だったとしても、噛みにくくなったり、下顎の偏りを誘発したりする場合もあります。
もちろん歯が抜けたり、被せが外れたのを放置していると、かみ合わせの支えが無くなり、食べ方が偏ったりして、下顎はズレてしまいます。
下顎がズレると顔が歪むだけでなく、頭が傾き、首がねじれ、そして体もねじれて姿勢が歪んでしまいます。つまり、下顎のバランス機能が狂うと、結果的に症状は全身に及んでしまうのです。
日常習慣の悪さが原因で姿勢が崩れている場合は、先ずは習慣の改善を行う必要がありますが、姿勢を正そうとしても、頭が傾いているとすぐに姿勢が崩れてしまうので、頭を直立安定させる事が重要となってきます。
下顎は頭のバランスを整える役割がありますので、習慣改善と共にかみ合わせ治療を行う事で、頭と体を直立させていく事が症状改善のポイントとなります。
原因不明と言われ諦めていた頭痛、めまい、首、肩のこり、四十肩(五十肩)、腰痛、膝痛、不眠、高血圧、うつ状態など様々な症状も、かみ合わせを正して、頭と体を直立させると、結果として改善されることがあります。