かみ合わせの大切さ

咬合治療・かみ合わせ外来(かみ合わせと全身の健康の関係)

かみ合わせに不具合を感じたことはありませんか?

  • 歯科治療を受けた後からどうも噛みにくい…
  • 噛み合わせがしっくりこない…
  • 顔が歪んでいる気がする…
  • 様々な体調不良があるがどうも噛み合わせが影響している気がする…

 歯科治療を受けた後に、思わぬ干渉(引っ掛かり)が生じて下顎の自然な動きが阻害される場合があります。それは僅かな干渉ですが、噛みにくくなったり、下顎のずれを誘発したりする場合もあります。下顎は頭のバランスを整える役割がありますので、下顎がずれると顔が歪むだけでなく、頭が傾き、首がねじれ、そして体もねじれて、姿勢が歪んでしまいます。つまり、下顎のバランス機能が狂うと、結果的に症状は全身に及んでしまうのです。

 原因不明と言われ諦めていた頭痛、めまい、首、肩のこり、四十肩(五十肩)、腰痛、膝痛、不眠、高血圧、うつ状態など様々な症状も、かみ合わせを治すことで改善されることがあります。

中津歯科クリニックの「かみ合わせ」に関する基本的な考え

  かみ合わせの問題は複雑で、症状も様々です。
「かみにくい、硬いものがかめない、かむと痛い、顎が痛い、口が開かない」といった問題から、頭痛、首や肩のこり、膝・腰痛、目まいやふらつき等、咬合治療を行うことにより改善する症状は多岐にわたります。

 現在、かみ合わせの治療方法は確立されていない為、他院では大掛かりな治療(全顎的な被せや歯列矯正)を勧められるケースも多いようです。しかし、実はちょっとした引っ掛かり(干渉)が症状を悪化させる原因である場合が多いのです。
中津歯科クリニックでは、直立平衡咬合理論に基づいた『かみ合わせ外来』を行っております。
人の体には、自らバランスをとるシステムが備わっています。
様々な不調はそのバランスシステムの機能不良・不全が原因です。
直立平衡咬合治療は、人の体に元々備わっているバランスシステムの本来の機能を取り戻すことを目的にした治療法です。治療法もシンプルで、短期間で効果が出るのが特徴です。

原因のわからない不調、それはかみ合わせに問題があるのかも・・・

 噛み合わせを原因とした症状には、一見噛み合わせと関係ないように思えるものも多くあります。
「○○だから仕方ない」と思っていたことが、実はかみ合わせの治療によって改善する場合があることは、多くの症例が実証しています。

 様々な治療法を試してみたがよくならない方や、慢性的な「原因がはっきりしない不調」にお悩みの方は、噛み合わせとの関連を考えてみると良いかもしれません。

身体全体 体力が低下していると感じる
疲れやすい(虚弱体質だ)と感じる
精神 疲れやすい・元気が出ない・何となく不安・パニック障害
消極的でなにもする気になれない・気が滅入る
睡眠 寝起きが悪い・不眠・昼間も眠い・いびき
姿勢 まっすぐ立てない・猫背・そり身・側彎症・0脚・X脚
頭部 頭痛・頭の血流が悪い・頭がぼーっとする
もの忘れしやすい・抜け毛が多い
顔のゆがみ、鼻の曲がりが気になる
顔色が悪い・顔の肌荒れが気になる
まぶたがピクピクする・眼瞼下垂
耳鳴り・難聴・めまい
乗り物酔い・メニエール病
鼻づまり・鼻炎・花粉症
歯ぎしり、食いしばり
口の渇き・唾液が少ない・舌の痛み
咽頭 しわがれ声・いがらっぽい
顎関節 顎関節を動かすと音がする・痛い・開きにくい
首こり・回らない・寝違え、ムチウチ症のような痛み
呼吸ができないように苦しい
肩、背中 肩、背中のこり、痛みがある・斜頸
腰痛・ヘルニア
腕のしびれ・痛み・上がらない
手が冷たい・汗をかく・しびれ
脚のしびれ・痛み・ひざの痛み・股関節の痛み・しゃがめない
足が冷たい・汗をかく
呼吸器 風邪をひきやすい・息苦しい・喘息
心臓・血管 高血圧・低血圧・動悸・不整脈
消化器 食欲不振・嘔吐・胸やけ・腹部膨満感・胃腸障害・便秘・下痢
その他 泌尿器:頻尿・乏尿
生殖器:生理不順・生理痛・不妊
お問い合わせはこちら
  • TOP
  • 虫歯になったら
  • 歯周病について
  • 噛み合わせについて
  • 歯磨きについて
  • 24h予約受付
  • アクセスMAP
  • ブログ
【診察時間】
◎平  日
 ・9:30~13:30
 ・14:30~18:30

◎土曜日
 ・9:00~13:00
 ・14:00~17:00

【診察日】月曜日~土曜日

【休診日】日曜日・祝日

虫歯や歯周病、噛み合わせ、口臭などでお悩みの方、お気軽にお電話下さい。



info@nakatsushika.com